2014年07月21日
オレ色に染まれ
子供達は夏休みに入ったらしいですよ!
どうもKKです。
先月、まっちゃんからAKMを買い取りました。
7月6日のBeam定例会にて初陣を飾りました。

D-boy製AKM(Batonチューン)らしいのですが、性能は良好です。
600連のマガジンのおかげで予備のマガジンを持たなくて済み、夏場も軽快に動き回れます。
レイルとか光学サイトとか付けずに、傷なんか気にせず豪快に使うつもりです。
AK系は初めてですが、良い買い物させていただきました。

気になるのはフォアグリップ部分。
ちょっとテカテカしてて、色が明るいのが気になります。
グリップと色が違いすぎるのもちょっと・・・
まっちゃんには申し訳ないのですが、加工させてもらうことにしました。

サクサクっと取り外して・・・

紙やすりでひたすら磨いて塗装を削り取って塗料を塗って・・・

完成!


色がマットになり、木目が引き立って落ち着いた色になりました。
グリップとも色が合っています。
握った感じもツルツルせずいい感じです。
一言で言うとシブいです。
良いですねー。
私の抱くAKのイメージってこんな感じです。
しばらく愛用しようと思います。
どうもKKです。
先月、まっちゃんからAKMを買い取りました。
7月6日のBeam定例会にて初陣を飾りました。

D-boy製AKM(Batonチューン)らしいのですが、性能は良好です。
600連のマガジンのおかげで予備のマガジンを持たなくて済み、夏場も軽快に動き回れます。
レイルとか光学サイトとか付けずに、傷なんか気にせず豪快に使うつもりです。
AK系は初めてですが、良い買い物させていただきました。

気になるのはフォアグリップ部分。
ちょっとテカテカしてて、色が明るいのが気になります。
グリップと色が違いすぎるのもちょっと・・・
まっちゃんには申し訳ないのですが、加工させてもらうことにしました。

サクサクっと取り外して・・・

紙やすりでひたすら磨いて塗装を削り取って塗料を塗って・・・

完成!


色がマットになり、木目が引き立って落ち着いた色になりました。
グリップとも色が合っています。
握った感じもツルツルせずいい感じです。
一言で言うとシブいです。
良いですねー。
私の抱くAKのイメージってこんな感じです。
しばらく愛用しようと思います。
2014年03月22日
譲るよ。誰かいる?
ヒストリーチャンネルの「TOPSHOT」、面白い。
どうもKKです。
私が自作したマルイガバメントシリーズ対応木製グリップ。


タダでお譲りします。
もとの樹脂製のものもあるし、もう一個木製グリップを作っているので(^^;
私と面識があり、サバゲ等でお会いできる方に限ります。
お求めの方はこの記事のコメントにお書き込みください
どうもKKです。
私が自作したマルイガバメントシリーズ対応木製グリップ。


タダでお譲りします。
もとの樹脂製のものもあるし、もう一個木製グリップを作っているので(^^;
私と面識があり、サバゲ等でお会いできる方に限ります。
お求めの方はこの記事のコメントにお書き込みください
2013年08月22日
自作グリップを改めて仕上げる4
宇宙人はいると思う!
どうもKKです。
映画「コンタクト」を見たとき、ジョディ・フォスターが「もし、そうだと(地球にしか生命がいないと)したら、スペースがもったいないわ」と言うセリフがあります。
NASDA(現JAXA)の施設のすぐ近くで育った私はひどく感じ入ったものです。
さて、やっとお手製グリップが完成しました。



うーん、握りやすい&木目がキレイ。
チェッカリングないけど、気にしなーい(笑)
そこまでできなーい(笑)
(適当なチェッカリングなら出来るだろうけど、山がつぶれると思う・・・)
あと、SR-16のストックとグリップをTANカラーのものに交換。

かっこいいヽ(´▽`)ノ
私の腕もこれに恥じないようにせねば・・・
(いや、私はサバゲは楽しむタイプだからキル数なんてどうでもいいんだけど。先日は張り切りすぎてすみません)
話は変わって先日の飲み会で、「動画作るとき、笑えるけど前後の関係で泣く泣く切ってるシーンがある」と話したら
まっちゃん「じゃあ、そのシーンを繋いでジャッキーの映画みたいなNG集にしたら?」
ということがあったので、今度作ってみようと思います(^^)
・まぁくんが虫に「ひゃあ!」ってなってるところとか
・軍曹が1UPキノコにひいてるところとか
・トシさんがフレンドリーファイア喰らってるところとか
・おいたんが・・・えーと、なんだ・・・あれだ・・・
とにかくそんな感じです(笑)
どうもKKです。
映画「コンタクト」を見たとき、ジョディ・フォスターが「もし、そうだと(地球にしか生命がいないと)したら、スペースがもったいないわ」と言うセリフがあります。
NASDA(現JAXA)の施設のすぐ近くで育った私はひどく感じ入ったものです。
さて、やっとお手製グリップが完成しました。



うーん、握りやすい&木目がキレイ。
チェッカリングないけど、気にしなーい(笑)
そこまでできなーい(笑)
(適当なチェッカリングなら出来るだろうけど、山がつぶれると思う・・・)
あと、SR-16のストックとグリップをTANカラーのものに交換。

かっこいいヽ(´▽`)ノ
私の腕もこれに恥じないようにせねば・・・
(いや、私はサバゲは楽しむタイプだからキル数なんてどうでもいいんだけど。先日は張り切りすぎてすみません)
話は変わって先日の飲み会で、「動画作るとき、笑えるけど前後の関係で泣く泣く切ってるシーンがある」と話したら
まっちゃん「じゃあ、そのシーンを繋いでジャッキーの映画みたいなNG集にしたら?」
ということがあったので、今度作ってみようと思います(^^)
・まぁくんが虫に「ひゃあ!」ってなってるところとか
・軍曹が1UPキノコにひいてるところとか
・トシさんがフレンドリーファイア喰らってるところとか
・おいたんが・・・えーと、なんだ・・・あれだ・・・
とにかくそんな感じです(笑)
2013年08月20日
自作グリップを改めて仕上げる3
空手の稽古後、更衣室でブンブン飛んでいたアシナガバチを中段突きで退治したことがあります。
どうもKKです。
今思えば危ないことしたなぁ、と思います(^^;)
稽古後でテンション高かったのでしょう。
ハチのご遺体は後輩に片付けさせましたけど(笑)
自作グリップ、ついにニス塗りに着手しました。

びふぉあー

あふたー
なんということでしょー
一枚目は今までの状態。
二枚目はヤスリがけして形を整えた今の状態。
一回目
二回目
改修一回目
改修二回目
彫り跡がキレイになっているのが一目瞭然ですね。
というか一枚目汚いですね
今回はニスの色も変えました。

前回は「チーク」を使っていましたが、今回は「マホガニー」を使いました。
色が明るくオシャレです。
丸一日乾燥させて、様子を観ながら上塗りしようと思います。

現在二作目も丁寧に作成中!
こちらはもうちょっとだけ太めに作っていまして、サムレストをより深く彫ってみるつもりです。
どうもKKです。
今思えば危ないことしたなぁ、と思います(^^;)
稽古後でテンション高かったのでしょう。
ハチのご遺体は後輩に片付けさせましたけど(笑)
自作グリップ、ついにニス塗りに着手しました。

びふぉあー

あふたー
なんということでしょー
一枚目は今までの状態。
二枚目はヤスリがけして形を整えた今の状態。
一回目
二回目
改修一回目
改修二回目
彫り跡がキレイになっているのが一目瞭然ですね。
というか一枚目汚いですね
今回はニスの色も変えました。

前回は「チーク」を使っていましたが、今回は「マホガニー」を使いました。
色が明るくオシャレです。
丸一日乾燥させて、様子を観ながら上塗りしようと思います。

現在二作目も丁寧に作成中!
こちらはもうちょっとだけ太めに作っていまして、サムレストをより深く彫ってみるつもりです。
2013年08月19日
自作グリップを改めて仕上げる2
最近、トマトが美味しくてタマリマセン。
どうもKKです。
先日のサバゲのとき、リョウくんが私のMEUを絶賛してくれました。
私は1911系が好きですが、ハイキャパを撃っていたせいかシングルガバの薄いグリップに馴染めません。
もうちょっと・・・そう、もうちょっとだけ太いグリップが欲しくて自作しています。
先日の続き。
24時間経って改めて見直すと、気がつく点が出てくるものです。
今日は銃を右手で持ったとき右手の親指がかかる面(分かり辛いな)を修正しました。

コッチ側ね。
親指がかかる部分(サムレスト)をもうちょっと薄くしたいなぁ、と思って彫刻刀で削ってからヤスリがけ。


こんな感じになりました。

何度も銃に付けて握りを確認しながら削って行きます。
削り跡による凹凸をなくすために棒ヤスリと紙ヤスリで丁寧に仕上げていきます(^^;)
ああ、オレってヒマなんだな( ´・ω・`)
嫁は長風呂ですので、その間私の時間ができて助かります(笑)
サムレストのような凹凸をつけることで、すんなりとベストポジションに指がかかるようになりました。
こちらの面は親指周辺を薄く、中指から小指がかかるところも薄く、指がかからない所は厚めに彫ってあります。
いい感じです。
さて、そろそろニスを・・・
やーめた。酒のも(笑)

今日のお酒「天」
最近このオチが多い・・・
どうもKKです。
先日のサバゲのとき、リョウくんが私のMEUを絶賛してくれました。
私は1911系が好きですが、ハイキャパを撃っていたせいかシングルガバの薄いグリップに馴染めません。
もうちょっと・・・そう、もうちょっとだけ太いグリップが欲しくて自作しています。
先日の続き。
24時間経って改めて見直すと、気がつく点が出てくるものです。
今日は銃を右手で持ったとき右手の親指がかかる面(分かり辛いな)を修正しました。

コッチ側ね。
親指がかかる部分(サムレスト)をもうちょっと薄くしたいなぁ、と思って彫刻刀で削ってからヤスリがけ。


こんな感じになりました。

何度も銃に付けて握りを確認しながら削って行きます。
削り跡による凹凸をなくすために棒ヤスリと紙ヤスリで丁寧に仕上げていきます(^^;)
ああ、オレってヒマなんだな( ´・ω・`)
嫁は長風呂ですので、その間私の時間ができて助かります(笑)
サムレストのような凹凸をつけることで、すんなりとベストポジションに指がかかるようになりました。
こちらの面は親指周辺を薄く、中指から小指がかかるところも薄く、指がかからない所は厚めに彫ってあります。
いい感じです。
さて、そろそろニスを・・・
やーめた。酒のも(笑)

今日のお酒「天」
最近このオチが多い・・・
2013年08月18日
壁掛けガンラックの限界・・・
サバゲ動画の神・zakotin様が復活されました!
どうもKKです。
さすがzakotin様・・・
見事な動画・・・
私のおよぶところではない・・・
さて、最近ゴチャゴチャしているガンラックを整理しました。


なんか・・・
収まりきれてないな・・・
MEU
Hi-Capa5.1
SIG P226 E2
1911
LR-300
SR16 E3
CM16
M4 GBB
M870
VSR-10
M1
(デリンジャーもどっかにある・・・と思う・・・)
壁掛けガンラックは場所も取らず部屋のインテリアにもなって都合が良いのですが、最近こんなのもいいかなぁと思っています。




ここまでクオリティ高くなくていい。
銃が立てかけられればそれでいいから自作しようかな。
どうもKKです。
さすがzakotin様・・・
見事な動画・・・
私のおよぶところではない・・・
さて、最近ゴチャゴチャしているガンラックを整理しました。


なんか・・・
収まりきれてないな・・・
MEU
Hi-Capa5.1
SIG P226 E2
1911
LR-300
SR16 E3
CM16
M4 GBB
M870
VSR-10
M1
(デリンジャーもどっかにある・・・と思う・・・)
壁掛けガンラックは場所も取らず部屋のインテリアにもなって都合が良いのですが、最近こんなのもいいかなぁと思っています。
ここまでクオリティ高くなくていい。
銃が立てかけられればそれでいいから自作しようかな。
2013年08月18日
自作グリップを改めて仕上げる
ああ、盆休みが終わる・・・
どうもKKです。
私のMEUには自作のグリップが付いています。

ナイフで彫ったのでニスを塗ると彫り跡が目立ってしまっています。
何とかしよう!盆休みだし!
というわけで、まずはヤスリを用いて荒削りします。

棒ヤスリでニスをゴシゴシ。
その後は、削り後をフラットにするためにゴシゴシ。
実は歪んでいた輪郭も整えるためにゴシゴシ。
右手親指がかかる部分ももうちょっと薄くするためにゴシゴシ。
仕上げに紙ヤスリでゴシゴシ。

どうです?キレイに仕上がったでしょ?
うん、わからないよね・・・ごめん・・・
でも、実は今もう一対作ってるんだ(予備で)。
もうちょっと削って、これからニス塗るんだ。
今日はもうやらないけどね(笑)

今日のお酒「JIM BEAM」。
どうもKKです。
私のMEUには自作のグリップが付いています。

ナイフで彫ったのでニスを塗ると彫り跡が目立ってしまっています。
何とかしよう!盆休みだし!
というわけで、まずはヤスリを用いて荒削りします。

棒ヤスリでニスをゴシゴシ。
その後は、削り後をフラットにするためにゴシゴシ。
実は歪んでいた輪郭も整えるためにゴシゴシ。
右手親指がかかる部分ももうちょっと薄くするためにゴシゴシ。
仕上げに紙ヤスリでゴシゴシ。

どうです?キレイに仕上がったでしょ?
うん、わからないよね・・・ごめん・・・
でも、実は今もう一対作ってるんだ(予備で)。
もうちょっと削って、これからニス塗るんだ。
今日はもうやらないけどね(笑)

今日のお酒「JIM BEAM」。
2013年06月29日
Smartphone de Guncamera
Band of Brothersのオープニングは何度見ても秀逸ですね!
いつかあんな動画を作ってみたいです。
どうもKKです。
嬉しいことに、昨日アップしたスマートフォンでガンカメラを作った記事にコメントをいただきました!

スマホを上の写真のように取り付けてみましたが、そのカメラから見える様子はこのようになります。

Angle Use Scopeに対し、ダットサイトの径が細いので見た感じでは視野が狭まってしまいますね(^^;)
もっと径の太いダットサイトなら問題ないと思います。
というか、Angle Use Scope・・・使い方次第でもっと面白いことが出来る予感・・・
今回、カメラにスマホを使っておりますが、これにはちゃーんと理由があります。
まず、ガンカメラに秋葉原で売っているドライブレコーダーを使おうとしましたが、バッテリーが心許ない・・・
中古でもある程度信頼性のあるメーカーのカメラは高い・・・
そこで我が家に転がっている使っていないスマホを使うことにしたというわけです。
ガンカメラはとりあえずコレで。
いつかは光学ズームできるビデオカメラを取り付けたいと思います。
いずれは、ガンカメラの映像を手元のモニターで見えるようにしたいです(笑)
CONTOURから映像をスマホに飛ばせるらしいけど、録画中はムリらしいです。
いずれ、Google Glassが実用化されたら導入したいですが・・・
まぁ夢ですね(笑)
いつかあんな動画を作ってみたいです。
どうもKKです。
嬉しいことに、昨日アップしたスマートフォンでガンカメラを作った記事にコメントをいただきました!

スマホを上の写真のように取り付けてみましたが、そのカメラから見える様子はこのようになります。

Angle Use Scopeに対し、ダットサイトの径が細いので見た感じでは視野が狭まってしまいますね(^^;)
もっと径の太いダットサイトなら問題ないと思います。
というか、Angle Use Scope・・・使い方次第でもっと面白いことが出来る予感・・・
今回、カメラにスマホを使っておりますが、これにはちゃーんと理由があります。
まず、ガンカメラに秋葉原で売っているドライブレコーダーを使おうとしましたが、バッテリーが心許ない・・・
中古でもある程度信頼性のあるメーカーのカメラは高い・・・
そこで我が家に転がっている使っていないスマホを使うことにしたというわけです。
ガンカメラはとりあえずコレで。
いつかは光学ズームできるビデオカメラを取り付けたいと思います。
いずれは、ガンカメラの映像を手元のモニターで見えるようにしたいです(笑)
CONTOURから映像をスマホに飛ばせるらしいけど、録画中はムリらしいです。
いずれ、Google Glassが実用化されたら導入したいですが・・・
まぁ夢ですね(笑)
2013年06月28日
スマホでガンカメラ
明日も仕事だゼ!
どうもKKです。
先日、ポメラニアンさんや男爵さんのガンカメラを見せて頂く機会がありました。
ガンカメラいいなぁ( ^ ^)
私のサバゲ動画の神、zakotin様もガンカメラをお使いです。
HITを取った様子が分かってGoproと合わせて使えば面白いサバゲ動画が作れるハズです。
(zakotin様と私じゃ編集の腕の差が・・・)
かと言って、CONTOURを買う余裕もないのです。
嫁が恐いのです(爆)
どうせガンカメラつけるなら普通のウェアラブルカメラじゃできない付加価値をつけたいですね。
というわけで、今回はガンカメラのお話です。
ECHIGOYAでDaniel Defenseのこれを買いました!

なんか、ポチッてやるとスリングが外れるヤツです(笑)
Daniel Defense!
あと、べつの店でこれを買いました。

スマホを保持する物と、カメラ用の自由雲台。
これをこうして・・・

こうすると・・・

はい!スマホ de ガンカメラ!
実際に使う際はマジックバンドで固定します。
以前使っていたスマホなので被弾しても惜しくない!
自由雲台だからクイクイッと角度を変えてAngle Use Scopeに合わせると・・・

サイト越しに録画することが出来ます。
Goproを頭に付けていると敵を見つけても動画に写っていないことがよくあります(--;)
しかし、これなら照準がそのまま録画できるのでKillの瞬間を撮ることができますね。
ウェアラブルカメラにない付加価値として、画面を観ながら撮影できるということがあります。
また、スマホならいろんなアプリを入れることができます。
さっそく、距離測定アプリをインストールしました(笑)
なんかゴテゴテしちゃいましたが、今度の馬薇魔鬼サバゲで使ってみます。
ではでは
どうもKKです。
先日、ポメラニアンさんや男爵さんのガンカメラを見せて頂く機会がありました。
ガンカメラいいなぁ( ^ ^)
私のサバゲ動画の神、zakotin様もガンカメラをお使いです。
HITを取った様子が分かってGoproと合わせて使えば面白いサバゲ動画が作れるハズです。
(zakotin様と私じゃ編集の腕の差が・・・)
かと言って、CONTOURを買う余裕もないのです。
嫁が恐いのです(爆)
どうせガンカメラつけるなら普通のウェアラブルカメラじゃできない付加価値をつけたいですね。
というわけで、今回はガンカメラのお話です。
ECHIGOYAでDaniel Defenseのこれを買いました!

なんか、ポチッてやるとスリングが外れるヤツです(笑)
Daniel Defense!
あと、べつの店でこれを買いました。

スマホを保持する物と、カメラ用の自由雲台。
これをこうして・・・

こうすると・・・

はい!スマホ de ガンカメラ!
実際に使う際はマジックバンドで固定します。
以前使っていたスマホなので被弾しても惜しくない!
自由雲台だからクイクイッと角度を変えてAngle Use Scopeに合わせると・・・

サイト越しに録画することが出来ます。
Goproを頭に付けていると敵を見つけても動画に写っていないことがよくあります(--;)
しかし、これなら照準がそのまま録画できるのでKillの瞬間を撮ることができますね。
ウェアラブルカメラにない付加価値として、画面を観ながら撮影できるということがあります。
また、スマホならいろんなアプリを入れることができます。
さっそく、距離測定アプリをインストールしました(笑)
なんかゴテゴテしちゃいましたが、今度の馬薇魔鬼サバゲで使ってみます。
ではでは

2013年04月19日
自作グリップ 完成
夜に少しずつ削っていたガバ用グリップが一応の完成をみました。



ナイフ一本で彫った割には良くできたんじゃないかな(汗)
ナイフの彫り後が残ってしまったことが残念・・・orz
ニス塗り前に紙ヤスリをかけて滑らかにしたつもりでしたが、ニスを塗ってみるとナイフの彫り後が目立っちゃってますね・・・(´・ω・`)ショボーン
(次は彫刻刀も使おう・・・)
そりゃ最初から上手くいくとは思っていないので・・・(^^;)
これが本当の課題が浮き彫り! ∵ゞ(≧ε≦o)ブップゥ!
ま、まあ、今後の改善すべき点が分かったので、現在、桐材で2作目を作成中です。
なんだろ、木を削るってすごい落ち着く・・・
自分で作ると握り心地が自分の手に合わせて調整できるのでいいですね。
シングルガバは結構が好きなんですが、細いグリップがちょっとね・・・横ブレしやすいんだよね・・・
というわけで、やや太めに作ってみました。
握って右側を太めに。左側を細めに。サムレストをやや浅めに削ってなどなど・・・
握り心地を確認しながら削ってを繰り替えして、私にマッチした形になりました!
自分で作った物なので愛着!
第二段はもっと仕上げが美しいものにしたいですね(^^;)



ナイフ一本で彫った割には良くできたんじゃないかな(汗)
ナイフの彫り後が残ってしまったことが残念・・・orz
ニス塗り前に紙ヤスリをかけて滑らかにしたつもりでしたが、ニスを塗ってみるとナイフの彫り後が目立っちゃってますね・・・(´・ω・`)ショボーン
(次は彫刻刀も使おう・・・)
そりゃ最初から上手くいくとは思っていないので・・・(^^;)
これが本当の課題が浮き彫り! ∵ゞ(≧ε≦o)ブップゥ!
ま、まあ、今後の改善すべき点が分かったので、現在、桐材で2作目を作成中です。
なんだろ、木を削るってすごい落ち着く・・・
自分で作ると握り心地が自分の手に合わせて調整できるのでいいですね。
シングルガバは結構が好きなんですが、細いグリップがちょっとね・・・横ブレしやすいんだよね・・・
というわけで、やや太めに作ってみました。
握って右側を太めに。左側を細めに。サムレストをやや浅めに削ってなどなど・・・
握り心地を確認しながら削ってを繰り替えして、私にマッチした形になりました!
自分で作った物なので愛着!
第二段はもっと仕上げが美しいものにしたいですね(^^;)
2013年04月16日
グリップ自作
どうも、KKです。
エアガンショップをぶらりとしてると、ガバメント用グリップを発見!
かっこいいなぁ(´・∀・`)ヘー
自作できないかなぁ( ´ー`)y─┛~~
ここで「買おう」じゃなくて、「作ってみたい」と思うところが私・・・。
というわけで、ガバメントのオリジナルグリップを作ろうかと思います(`・ω・´)キリッ
チェッカリングなどは始める前からムリだと分かっています(笑)
とりあえず今回は初めてグリップを作るので、まずは簡単にグリップの形に削り出すことだけをやってみようと思います。

ホームセンターで適当な木材を買ってきました。もともとMEUについていたグリップでカタドリ。

ノコギリで大雑把にギコギコ(笑)

もとのグリップと比べると、かなり分厚いですね・・・これから削っていきます。

銃に付けてネジ穴を確認してキリで穴をあけます。

だんだん形になってきました。

400番の紙ヤスリで仕上げます。

いよいよ、ニスで色付けです。
後半へつづく~(キートン山田風)
さて、21日はOPSの弾数無制限定例会へ参加してきます(`・ω・´)キリッ
前回のフラストレーションを解消してきます!
エアガンショップをぶらりとしてると、ガバメント用グリップを発見!
かっこいいなぁ(´・∀・`)ヘー
自作できないかなぁ( ´ー`)y─┛~~
ここで「買おう」じゃなくて、「作ってみたい」と思うところが私・・・。
というわけで、ガバメントのオリジナルグリップを作ろうかと思います(`・ω・´)キリッ
チェッカリングなどは始める前からムリだと分かっています(笑)
とりあえず今回は初めてグリップを作るので、まずは簡単にグリップの形に削り出すことだけをやってみようと思います。

ホームセンターで適当な木材を買ってきました。もともとMEUについていたグリップでカタドリ。

ノコギリで大雑把にギコギコ(笑)

もとのグリップと比べると、かなり分厚いですね・・・これから削っていきます。

銃に付けてネジ穴を確認してキリで穴をあけます。

だんだん形になってきました。

400番の紙ヤスリで仕上げます。

いよいよ、ニスで色付けです。
後半へつづく~(キートン山田風)
さて、21日はOPSの弾数無制限定例会へ参加してきます(`・ω・´)キリッ
前回のフラストレーションを解消してきます!
2013年03月03日
これなんだ?
私がgoogle リーダーで更新される度に拝見しているMMS様のブログ。
気になる記事がありました↓
http://mmstyped.militaryblog.jp/e411718.html
ソレノイド
なにそれ?
androidみたいな?
HAHAHA!
気になるとすぐ調べるタチなので、さっそくググってみるとモーターみたいな形をしてる。
通電すると、ソレノイド内の棒が引っ込んだり突き出したりするものらしい…
価格も数百円から十数万円の工業用まで…
へぇ…(ー_ ー )ニヤリ
気になる記事がありました↓
http://mmstyped.militaryblog.jp/e411718.html
ソレノイド
なにそれ?
androidみたいな?
HAHAHA!
気になるとすぐ調べるタチなので、さっそくググってみるとモーターみたいな形をしてる。
通電すると、ソレノイド内の棒が引っ込んだり突き出したりするものらしい…
価格も数百円から十数万円の工業用まで…
へぇ…(ー_ ー )ニヤリ